2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

本棚( December, 2017 )

MY FAVOURITE ALBUMS IN 2017

はじめてベスト・アルバムなるものを選定してみたのだが、けっこうむずかしかった。とりあえずよく聞いていたということを支点に思いつくものを挙げていって、結果的に20枚のアルバムをリストアップしたものの、この数字にとくに意味はない。音楽を語るため…

「単色のリズム 韓国の抽象」―― 空間そのものの穏やかな美しさについて

会期終了間際に東京オペラシティの「単色のリズム 韓国の抽象」に滑りこんだ。オペラシティのアートギャラリーはいつも落ちついた雰囲気があって、のびのびとできるので偏愛している(とはいえ、「梅佳代展」とか、「篠山紀信展 写真力」はだいぶ混んでいた…

ピーター・チャン『最愛の子』―― 群像劇といううっとうしさの克服

気が向いたので書く。 ピーター・チャン監督の『最愛の子』(2014)を観た。2016年の年始にこの映画も劇場公開されていたようなのだが、わたしのアンテナでは中国映画が引っかかることはあまりなく、表題には見覚えがあるようなないような、というおぼろげな…

その霧の曖昧さを肯定するか ―― カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』読書会レポート

イギリスでは、カズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞のニュースはさして報道されなかったそうだ。かつてノーベル文学賞を獲ったイギリス人作家も同様だったようである。というのも、イギリスでは、ブッカー賞のほうが権威があるので、ノーベル文学賞にはさ…

松岡茉優さん、あるいは単一か複数かの問い ―― 大九明子『勝手にふるえてろ』

快哉を叫びたくなるほどの傑作だ。いったいどれだけ生気に満ち満ちているだろう。この映画に流れる時間は、松岡茉優という女優のもつはちきれんばかりのエネルギーによって満たされている。オカリナ(片桐はいり)が玄関先でヨシカをひと目見てつぶやいた言…

奇矯な想像力に耽溺する悦び ―― エイモス・チェツオーラ『やし酒飲み』

エイモス・チェツオーラ『やし酒飲み』(土屋晢訳, 岩波文庫)を読んだ。ナイジェリア出身のチェツオーラが1952年に著した小説である。「アフリカ文学」にカテゴライズされる小説のなかで、おそらく唯一、岩波文庫に入っている作品ではなかろうか*1。ひょっ…